今回は、室内のリフォームでトイレの便座にリモコン式のシャワートイレを設置していこうと思います。
既存のトイレ便座は通常の便座がついていて、古くなっていたのでこちらを交換していきます。まずは元々ついていた通常の便座を取り外していきます。
そして便座をシャワートイレに交換する際に新しいシャワートイレは使用するために電源が必要になるのでトイレの室内に電源があるかどうかを確認しておく必要があります。
ノーマルタイプのものはトイレの室内に電源がない場合があり、シャワートイレを設置する際に電源がなくては動かなく、便座を交換する前に電源をトイレの室内に設置する工事を先行して行う必要があるので、そういったところも交換前に必ず確認しておきます。
また電源はなるべくアースの接続先がある電源がついているとベストです。アースを接続していないと故障の原因になるのでできる限り設置します。
今回の便座は便座と便器にネジで挟み込んであるタイプの接続方法なのでナットを外して便座を取り外します。
便座を取り外したら、次にシャワートイレ用の水を確保するために水道管を分岐させる工事をします。
こちらの作業をする前に必ず水道の元栓を閉めてから作業を進めます。
そして水道管を分解するときに結構な量の水が滴り落ちるのでそれを受け止める物や拭くものをあらかじめ用意しておきます。
この分岐させる器具は大概シャワートイレのセットの中に一緒に入っています。こちらをまずトイレのタンク内に接続されているストレーナーと呼ばれる部分の水道管を取り外しそちらに分岐させる器具を取り付けます。
そしてトイレのタンク内へは付属されているホースをつなぎます。この時スパナで水道管へ繋ぐのですがトイレのタンク内の部品も一緒に接続されているためそちらが回転してしまい、タンク内でうまく水が流れなかったり、水を流して止まらなくなってしまったりすることがあるので取り付けた後はトイレのタンク内の部品を必ず確認しておくことが大事です。
そして、次にシャワートイレ便座本体を取り付けて行きます。
まず、便座自体を固定するための部品を取り付けていきます。
こちらを取り付ける際に便座の出幅を調整しておきます。こちらをあらかじめ調整しておかないと設置してからは調整が効かないのでこちらの作業をするときにしっかりと位置を決めて設置します。
そして次に便座を先ほど取り付けた部品と接続させ固定します。
そして作業前に止めていた水栓の元栓を開けて水漏れがしないかを確かめます。
こちらは水道関係の工事をする際は必ずする必要があります。
そして次にシャワートイレのリモコンを壁に設置していきます。
こちらを取り付ける際に気をつける事はリモコンが必ず反応する位置の壁に取り付けることが必要です。
取り付ける位置をあらかじめシャワートイレと反応させてみて反応する位置で決めたら、そちらの壁面に水平器を使って水平になるように気をつけながら設置していきます。
こちらの水平が狂うと全体の見栄えもかなり悪くなってしまうので気をつけて設置していきます。
リモコンの設置が終わったらシャワートイレの電源をつないで起動させ、まずは水を出してみてスムーズに機能が働くかどうかを確かめます。
この時、設置後に1番最初に起動させるときは水がなかなか出て来ませんが起動させたまま1分ぐらい様子を見ているとシャワーが出てきますので水が出てから全ての機能を確認します。
そして、全ての機能に問題がなければ作業完了です。
やはりシャワートイレの操作をするのにボタンがリモコン式で扱いやすい位置にあると非常に便利です。
今回コダキさんが使った物はこちらです。
こちらのリンク先は楽天市場の 家電と住宅設備のジュプロ さんのリンク先です。
TOTO ウォシュレット 温水洗浄便座 壁リモコン オート脱臭
品番はTOTO TCF8GS33 KS ウォシュレット 瞬間式温水洗浄便座 を取付しています。