今回は、トイレのリフォームで壁面にシートを貼ってトイレをきれいにリフォームしていこうと思います。
今回こちらの部屋をリフォームするにあたって、室内はきれいになったのですが室内がきれいになった分トイレの経年劣化が目立ってきてしまうのでこちらの壁面もきれいにリフォームして室内の雰囲気と統一感を持たせようと思います。

まずは壁面にシートを貼るために壁面をきれいに掃除していきます。壁面に汚れやゴミが付着しているとシートがうまく定着しなかったりシート内にゴミが入ってしまって凹凸ができてしまうのでこういったことを避けてきれいに仕上げるためにまずは壁面をきれいに掃除します。そしてシートを貼るのに邪魔な換気扇のカバーや照明などは取り外しておきます。

そして各面のサイズを測ってそれよりも少し大きいサイズに壁面に貼るカッティングシートを切っておきます。カッティングシートが大きいままだとシートを貼る際にシワになったりしてとても作業がしづらいので作業の効率を上げるためにもこの段階で貼りやすいサイズにカットしておいた方がきれいに仕上がります。

カッティングシートをサイズ通りに切ったら各面に合わせてシートを貼っていきます。角面の角を少しはみ出すようにシートを貼っていって水道管などが出ているところはシートに切り込みを入れて水道管等をかわしながらシートがシワにならないように貼っていきます。壁面全体にシートが貼れたらシートと壁の間に空気が入っていないかを確認してシートをしっかりと定着させます。そしてはみ出しているシートの部分を切り取って一面が完成になります。
白の木目調の面のシートを貼り終えたらワンポイントの木目調のシートを同じ要領で仕上げていきます。

すべての面を貼り終えたらシート同士の角の部分にマスキングをしてコーキングを打ち込んでいきます。シートの角の部分は剥がれやすく使用していくうちに剥がれてくるといけないのでコーキングでしっかりと押さえ込んではがれるのを防止します。

コーキングをし終わったら照明や換気扇などをもとに戻して作業完了です。やはりトイレの壁面が新しくきれいになるとトイレ全体が高級感が増します。

今回コダキさんが使ったものはこちらです。
こちらのリンク先は楽天市場の 壁紙のトキワさんを案内しています。
インテリア リメイク 木目 粘着シート
リメイク用カッティングシートはこちら