今回空室のリフォームに際してトイレの便座が古いものが付いていたのでウォシュレットのタイプに交換しました。ウォシュレットを設置する際に元々ついていた便座が普通の物だった場合トイレに電源がないこともあるので取付前に確認しておきます。
まずはウォシュレット用の水を送るための水源を確保するために既存の水栓から専用の器具を設置して分岐させていきます。まずは水道管を取り外し新しい器具を取り付けるために水道管の水を止水し、既存の水道管をサイズに合わせてカットします。カットの際に専用のパイプカッターを持つ行ってカットしていきます。この際にしっかり設置しないと水が漏水してくるので気をつけて取り付けます。
水道管の分岐が終わったら。ウォシュレットの本体を取り付けます。まずは既存の便座を取り外し、取り外した際に汚れをきれいに拭き取りウォシュレットの本体に部品を設置していきます。
部品を設置し終わったら本体を便座に設置していきます。この時にも便座のサイズに合わせてウォシュレットの本体の前後を調整して取り付けます。
本体の取り付けが終わったら先程分岐させた水道管と本体とを専用のホースで繋ぎます。
設置し終わったらまずはトイレのタンク内の部品が設置によって曲がったりしていないかを確認し、電源をつないで再び水を出して漏水がないかを確認し、動作を確認します。ウォシュレットが正常に動作できていたら作業終了です。
今回コダキさんが使った物はこちらです。