今回は、空室の浴室の壁が落ちない汚れや壁にサビが出始めて痛みが進行してきているのでこちらに防水、防カビ、防傷の特殊なシートを貼ってリフォームしていこうと思います。今回貼るシートは、ワンポイントとして1面だけ色の濃ゆい木目のシートを貼っていきます。そしてその他の壁面は明るい木目のシートを貼っていきます。
やはり浴室はなどの水回りは部屋の他の部分と比べて経年劣化や痛みが目立ってくることが早いのでこまめにチェックして手遅れになる前にリフォームすることが大事です。
まず、シートを貼るにあたって浴室の換気扇カバーや照明などシートを貼る際に邪魔になるものを全て撤去します。そして浴室全体の壁の汚れやサビなど平シートを貼ったときに影響が出ると思われる場所を掃除をします。シートの定着が悪い面は重曹を水に溶かして壁をふき取るとシートがよく定着するようになります。
そして次に、壁のサイズを測り、貼るシートを、それよりも5から10センチ大きめにカットしてリフォームする下準備をします。
下準備が終わったらシートを貼っていきます。まず明るい木目のシートを貼っていきます。シートは換気扇などの凹凸は切り込みを入れてかわしながら貼っていきます。この時あえてシートの余分な部分をはみ出させながら貼っていきます。はみ出した部分はシートを貼り終えた後にカットする方がきれいに仕上がります。シートは1面1面仕上げながら貼っていきます。
まず1面張り終わりました。これと同じような方法で他の面も貼っていきます。水道の蛇口などかわしながらきれいに貼るのが難しいところは先に位置を計りかわすべきところに切込みを入れてからそこを起点に貼っていくときれいにはれます。
全体のシートを貼り終えたら次にシートの継ぎ目やシートを貼る際に交わしながら切り込みを入れたバス等の周りにマスキングテープをしてそちらに使用中に水が入ってシートがはげてしまわないようにコーキングをしていきます。こちらのコーキングの色はなるべく貼ったシートの色に近い色のコーキング剤を使った方が仕上がりが良くなります。
コーキングをし終えたらマスキングを剥がして作業前に取り外した換気扇のカバーや照明など付属品を再び元の位置に取り付けて作業完了になります。
今回コダキさんが使った物はこちらです。
こちらのリンク先は楽天市場の 窓際貴族さんを案内しています。
サンゲツ リアテック 防水 防カビ 防キズ カッティングシート サンゲツリアテック2019-2021