今回は、トイレのドアのドアストッパーを床に取り付けるマグネット式のフラットなものを取り付けました。フラットなドアストッパーとは普段はドアが閉まっているときは床にフラットになっているのですがドアストッパーとして作用する時はマグネットの力でドアをストップさせドアが壁や外のドアなどにぶつかって傷がついてしまうことを防ぐものになります。このドアストッパーをつけておかないと特に賃貸住宅の場合は退去の時に傷がついてしまっていて余分な保守費を払わなければいけなくなるのでそういったことを防ぐためにもドアストッパーは必ず取り付けておく必要があります。そして今回はフラット好きのものを取り付けるので普段使用していない時は床下に隠れているので見た目もすっきりとしています。
まずはドアのほうにマグネットが付いている部品を取り付けていきます。こちらは床下に固定している受け口の金属の板が近づくとマグネットの力で押し上げてその板とひっつくことによりドアが開きすぎないようにストップさせる役割のものです。なのでこちらを取り付けるときに気をつける事は受け口が近づいた時にしっかりとマグネットに金属の板が反応する高さに取り付ける必要があります。取り付ける際は受け口の金属の板とマグネットをくっつけて十分に反応する高さに位置を合わせて取り付けると取り付けやすいでそして次に床の部分に受け口となる部品を設置するのですがこちらもマグネットと金属の板が反応する位置でなおかつドアのドアノブなどが壁や外のドアにぶつからないところに設置する必要があるのでこちらはビスを打って固定する位置をマーキングし取り付ける方向や位置をしっかりと決めて取り付けます。
両方の取り付けが終わったらドアを開け閉めしてみてしっかりとドアがストップされることと他のものにドアがぶつからないかを確認して問題がなければ作業完了です。
今回コダキさんが使ったものはこちらです。
床設置ドアストッパーはこちら
diy,浴室の照明、換気扇のスイッチをアドバンスシリーズの物と交換しました。
diy,トイレの便座をリモコン式のシャワートイレに交換します。